今年は一度も開催できないのではないか?このままでは年を越せない ( ノД`)シクシク…
毎年開催させていただいているドラマの法則をお伝えするセミナー「職場の熱気が1000倍になる、宴会進行の極意」ですが、2018年10月時点はこう思っていました。
ドラマの法則をお伝えするのが自分の使命と気が付いてからは、これをやらないと1年が終わらない。
働く若い人にために、伝えたいことをブログで書く予定のタイトルは150くらい!
今年は10本くらいは書いてからセミナーをやりたいと思ってきましたが、既に10月になっている。そして1本も書けていない。

焦って頭痛もしてくる!
その時、ひらめきました!
「捨てよう」
予定しているブログを書いてからやろう、頭痛や体調がよくなってからやろうという意識を捨てよう。
「捨てる」 は、サムライコンサル経営塾に通っていた時、柳生先生に教わりました。「捨てる」ことで前に進める。素晴らしいと実感し、道が開けたのを思い出しました!

すると、するっと場所を予約出来てしまい、11月26日にプラット22さんで開催させていただきました。
セミナーを開催するときにいつも思うことは、参加者の方はこのノウハウを聞くのは
生涯で1度切り
かもしれない。だからわかりやすく、聞きやすく、たのしく聞いていただけるように 準備しよう。後々までノウハウを活用できる様にお伝えしよう。

2018年、ドラマの法則をお伝え出来てよかった。
アンケート結果(公開了承された方の分です)
☆★☆ 尾崎基さま
Q1 本日の満足度
(講師)「やや満足」話のトーンがすごく聞きやすかった
(資料)「やや満足」ペーパー、パワーポイントとも良かった
(時間)「満足」
聞くだけでなく、ワーキングもあって良かった。ちょうどよい、人数的にも
(全体)「やや満足」
Q2良かった、面白かった、もっと聞いてみたいと感じたこと。
宴会に限らず使える場面は多いと思った。
ドラマ → ダイハードがすぐに頭に浮かんだ。
Q3わるかった、面白くなかったと感じたこと(ぜひお聞かせください)
少人数なので、ペアワークをチェンジしても
Q4このノウハウを使ってみたいと思いましたか?
「使ってみたい」
Q5どんなことでも構いませんので、お気付きの点をお聞かせください。 マージャンで、大卒を負かしてやる、HI〇AC〇Iでとかのリフレインは効果的
ありがとうございました。
☆★☆ 中野実さま
Q1 本日の満足度
(講師)「満足」講師の体験に基づくお話なので、迫力を感じられるし、納得できた。
(資料)「満足」
(時間)「満足」
(全体)「満足」いいお話をされていますね。
Q3わるかった、面白くなかったと感じたこと(ぜひお聞かせください)
宴会を好まない方の中には、本人の意志だけではなく奥様など家族のことが気になる方もおられるのでは。
Q4このノウハウを使ってみたいと思いましたか?
「使ってみたい」
納得しました。自伝をまとめたいと思っているので、ピンチから始めたいと思います。
Q5どんなことでも構いませんので、お気付きの点をお聞かせください。
「やや不満」という選択肢は問題ないと思いますが、「やや満足」という語は違和感を感じます。
私は「ほぼ満足」としますネ!私は奇人の類で、小説は読まない。ドラマは見ません。(笑)
☆★☆ 大山隆一朗さま
(講師)「満足」とてもやわらかに雰囲気なので聞きやすいです。
(資料)「満足」
(時間)「満足」
(全体)「満足」
Q2良かった、面白かった、もっと聞いてみたいと感じたこと。
他のセミナーだと、講師の方が少し偉そう(表現が正しいかは何ともですが)な気がしますが、
彦野さんは謙虚さがにじみ出ていました。
Q3わるかった、面白くなかったと感じたこと(ぜひお聞かせください)
会場がもう少し広くてもいいのではないでしょうか。
Q4このノウハウを使ってみたいと思いましたか?
「使ってみたい」
仕事で使ってみてとても効果が出たので、使ってみたいです。
☆★☆ 女性参加者さま
Q1 本日の満足度
(講師)「満足」楽しかったです。
(資料)「満足」
(時間)「満足」あっというまでした。
(全体)「満足」
Q2良かった、面白かった、もっと聞いてみたいと感じたこと。
「ピンチばなし」と言えば、だれでも話しやすいと思いました。
Q4このノウハウを使ってみたいと思いましたか?
「使ってみたい」 意外な話が聞けそう。
Q5どんなことでも構いませんので、お気付きの点をお聞かせください。
ジュリアーノの話をきくだけで楽しいです!
☆★☆ 男性参加者さま
Q1 本日の満足度
(講師)「満足」実体験を含めたお話が良かった。
(資料)「満足」後で見返しやすいと思いました。
(時間)「やや満足」
(全体)「満足」ワークがあるのは良いです。
Q2良かった、面白かった、もっと聞いてみたいと感じたこと。
ドラマの法則があるという事を知ったこと
ドラマの展開形式
Q3わるかった、面白くなかったと感じたこと(ぜひお聞かせください)
特にありませんでした。
Q4このノウハウを使ってみたいと思いましたか?
「使ってみたい」
宴会に限定せず様々な場面で
Q5どんなことでも構いませんので、お気付きの点をお聞かせください。
自分もITの現場にいますが、硬直化が多い部分でほぐすためのきっかけになると思いました。
最近のコメント